ブログが続かない?停滞期を乗り切るコツを【悩み別】に解説!
こんにちは。会社員 × ライターのサンチャゴです。
今回は『ブログが続かない…』といったテーマでお届けします。
ブログって開設当初は張り切って更新するのに、徐々に投稿ペースが下がってくるんですよね。
1記事書くのに時間がかかるし、ネタ探しは大変だし…。
そんな初心者ブロガーにありがちな『停滞期』を乗り切るコツを、私自身の経験からまとめてみました。
「最近ブログのモチベーションが下がってきた…」
そんな方はぜひ取り入れてみてください。
目次
ブログ更新が続かない…には原因がある
『ブログはまず100記事を目指すべき!』
とよくいわれますが、正直ブログ初心者にとっては『50記事』でも結構高いハードルじゃないかな?と思います。というものブログは、
・すぐに結果が出ない
・フィードバックが(ほとんど)ない
といった”ネガティブな要素”を持っているからです。
同じ記事を書くにしても、Webライターであれば検収完了と同時に『報酬ゲット!』となります。
一方でブログは、PV数アップや収益化といった結果がスグにはでません。コツコツと続けないと成果が上がらないため、途中で挫折してしまう方もブロガーも沢山います。
ブログは孤独作業で他者に評価される機会も少ないため、モチベーション維持はすべて自分自身にかかっています。
なのでブログ初心者は『続けられる要素』を積極的に取り入れ活用していくことがとても重要となってきます。
【悩み別】ブログ初心者が停滞期を乗り切るコツ
『ブログが続かない』という悩みの原因はひとぞれぞれです。
では一つずつ対策法をみていきましょう。
悩み1. ゴールが見えなくてつらい
誰でも手軽に始めれるのがブログのよい点ですが、明確な目標を決めないと思いのほか結果がでるまでに苦労します。
『子育てブログ』にしても『サラリーマン奮闘記』にしても、より突っ込んだ目標設定が必要です。
たとえば、
『月〇〇〇〇PVを達成する』
『アメブロで〇〇〇いいね!をもらう』
『毎月〇〇円の収益を上げる』
『ネットニュースに取り上げられる』
といった感じです。
ただし初期段階からハードルを上げ過ぎると苦しくなるなので、
・〜3ヶ月後の目標
・〜半年後の目標
・〜1年後の目標
といった感じでベンチマークを設けるのがよいかと思います。
悩み2. ネタ探しに疲れる
ブログはネタ(テーマ)探しに苦労しますよね。
興味のある話題も、最初の10〜20記事くらいで書き切ってしまいますし。
そこでオススメなのがニュースアプリと専門誌(月刊誌)の活用です。『LINEニュース』や『Yahoo!ニュース』から興味のあるワードや話題を題材にします。
ニュースアプリは検索履歴から興味のあるジャンルが自動配信されてくるので書きやすいですし、自分では思いつかないトピックスを発見することもできます。
トレンドブログでなくても参考になるので、バンバン活用していきましょう。
また専門誌(月刊誌)はブログネタの宝庫です。
たとえば、
☆節約・片付け・主婦ネタ → サンキュ
☆ビジネス・仕事術 → プレジデント※オンラインもアリ
☆サプリ・筋トレ → ターザン
といった各ジャンルの専門誌からヒントをもらいましょう。
ブログネタの探し方は『ブログのネタ探し~キーワード選びまでを一挙解説【ブログ初心者向け】』でも詳しく解説しています。
悩み3. 検索で上位表示されない
せっかく書いたのブログ記事ですから、検索で上位表示されて多くの方に読んでもらいたいですよね。
であれば、やはりSEO対策の記事を書く必要があります。
・キーワードを設定する
・キーワードに沿ってタイトル・見出しを作る
・検索意図に応える文章を書く
あくまで一部ですが、こうしたポイントを押さえないとなかなか厳しいです。
ただ私のブログのような弱小ブログでも、記事テーマによっては検索上位に表示されてるので、諦める必要はありません。
重要なのは戦える土俵を見つけて、策を尽くすことです。
SEOを意識した記事作成は『ブログ記事の書き方を初心者向けに完全解説!SEO対策のポイントも』で解説していますのでご参照ください。
悩み4. 収益に繋がらない
『物販アフィリエイトに挑戦したけどなかなか稼げない…』
という方は多いと思います。
アクセス数が一定以上ないと売り上げに繋がらないのがアフィリエイトですので、ブログ初心者にとっては結構ハードルが高めです。
一方、アフィリエイトよりも単価は下がるものの、Google AdSense(グーグルアドセンス)なら収益化の第一歩を踏み出せます。
【 Google AdSense 】
グーグルが提供する無料の広告配信サービス。クリック数に応じて20〜70円ほどの広告収入を得られる。
ワンクリック数十円といえどもPV数が増えればチリツモで、最初の収益が出たときは感動ものです。ブログ初心者はアフィリエイトで心が折れる前にまずはアドセンスを始めてみましょう。
ちなみにGoogle AdSenseには、
・グーグルアカウントの取得
・独自ドメインの取得(はてなブログ有料プラン可)
・申請 → 審査をパス
といった要件がありますが、きちんと準備をすればさほど厳しくありません。
当ブログが【2019年】にアドセンス審査をパスした状況を記事にしてあるので、よければ参考にしてみてください。
関連記事: Googleアドセンスの合格記事数は”14記事”でした!【2019年9月】
悩み5. 書きたいテーマはあるけど、書く時間がない
『ネタは集めてあるのに、ゆっくり記事に起こす時間がない…』
私もこういった悩みを抱えた末、記事の外注化をおこないました。
外注化にあたり利用したのはクラウドソーシングの「クラウドワークス」です。
ライターに記事を書いてもらうので、当然費用は掛かりますが、
・忙しくても定期更新できる
・編集作業のみなの疲労が少ない
・他のライターのスキルが見れる
などの利点があります。
ちなみに費用ですが、私は1文字0.5円×2000文字(税・手数料別)で依頼をしていました。
初期投資がかかるのはどの副業でも同じですし、苦手なテーマ・ツラい時期を乗り換える方法としては”賢い選択”だと考えています。
悩み6. 毎日更新するのが苦痛
ブログについてよくいわれる、
『一定記事数まで毎日更新すべき!』
『グーグルからの評価も上がるから』
などはあまりに気にしない方がよいです。
SEOに弱い記事を記事を高頻度で量産してもアクセスは見込めないですし、途中で挫折してしまえば意味がありません。
私も会社員とWebライターを兼業しているためブログの更新ペースはマチマチですが、PV数もアドセンスのクリック数も確実に増えていますので問題視していません。(もちろん毎日更新がベストでしょうが)
グーグル検索エンジンも、
記事数 < 記事の質
の傾向に変わってきていますので『継続は力なり』を信じて、マイペースで更新していきましょう。
悩み7. 書いてるうちに自信がなくなり削除したくなる
『自分より詳しいひとが記事を見たらバカにされるかも…』
ブログ初心者にありがちな悩みです。書いているうちに段々と自信がなくなってきて【公開】に至らないパターンです。
物事は”考え方”次第です。
ブログ記事に最も必要な要素は『共感』です。同じような悩みを抱えた人の【体験談】や【解決方法】が、ユーザーにとっては一番ありがたい情報なのです。
見えない”誰か”の批判や意見は気にせず、自分に書けるベストな記事を投稿しましょう。
悩み8. クオリティにこだわり過ぎて記事が完成しない
完璧主義な人にみられる傾向です。記事のクオリティにこだわり過ぎて、一向に仕上がらないため更新できません。
テキストや画像にしても一度で”完璧”に仕上げる必要はありません。
後々リライトすれば良いだけの話ですし、まずは8~9割ほど記事が書けたら思い切って公開してしまいましょう。
公開した途端『結構よく書けてるかも!』と感じることはよくあります。
ブログが続かないときの対策〈まとめ〉
ブログ初心者は毎日投稿するより、記事の質向上(SEO)に注力する方が大切です。
継続すればスピードも速くなりますし、自信にも繋がります。
『ブログが続かない…』といった悩みを解決するためのポイントをおさらいします。
・明確な目標設定をする
・ネタ探しに困ったら「ネットニュース」や「専門誌」を活用
・検索上位を狙うならSEO記事を書く
・収益化はアフィリエイトより「アドセンス」から
・忙しいときはクラウドソーシングで外注化する
・毎日更新は潔くあきらめる
・誰かの批判や自身のレベルは気にせずベストを尽くす
・記事は8~9割の完成度でさっさと投稿する
以上、ぜひ取り入れてみて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません