ブログのネタ探し~キーワード選びまでを一挙解説【ブログ初心者向け】
こんにちは!会社員×ライターのサンチャゴです。
ブログ初心者の悩みといえば『ネタ探し』と『キーワード選び』ですよね。

こういった方に向けて
・ブログネタを効率よく探す方法
・記事を書くための『キーワード選び』
の2つをご紹介します。
目次
ブログの“ネタ切れ”は初心者にとって最初のハードル!
ブログをはじめて誰もが直面する問題が「ネタ切れ」です。

記事にするネタが尽きたな。新しいテーマを探さないと…
実はこうした考え方自体が、”ドツボ”にハマる原因です。
ブログに限らず、世の中にはさまざまな情報メディアが存在します。ではなぜ雑誌やメルマガといった情報媒体で“ネタ切れ”が起きないのか?
答えは「定番ネタ」を“あの手この手”で使いまわしているからです。メインテーマを変えずにさまざまな切り口でフォーカスするため、ネタ切れにならないのです。
たとえば主婦向け月刊誌の『サンキュ!』では、
・貯金
・節約
・片付け
といったある意味「普遍のテーマ」を題材に、季節感やトレンドを絡めて特集しています。
フィットネス雑誌の『Tarzan(ターザン)』も、
・筋トレメニュー
・健康食
・からだの悩み
といったテーマを繰り返し特集しています。
「筋トレ」一つを掘り下げても、腹筋や二の腕だけにフォーカスすることができますし、「ガリガリ体型」「ぽっちゃり体型」など体型別に特集することも可能です。
ブログ初心者は記事毎に「話題を変えてなくちゃ!」とネタ探しに奮闘しがちですが、よほどマニアックなテーマ以外、切り口次第でいくらでもネタが量産できるのです。
ブログは「ネタ探し→キーワード選び」までが1セット
素晴らしい記事でもアクセスが集まらなければ、ユーザーの目には留まりません。
検索上位を狙うには、SEO対策としてキーワードを明確化しておく必要があります。
☆SEO対策とは
Search Engine Optimizationの略。コンテンツを上位表示させるために検索スコアを上げる施策を指す。検索アルゴリズムを意識したキーワード設定、ディスクリプション、内部リンク設定、共起語を使用するなど多岐に渡る。
人はグーグル検索するとき大抵キーワードを打ち込みますので、主要ワードが定まってない記事は上位表示はおろか、Webという無限の宇宙に消え去っていくだけです(笑)
ブログは『ネタ探し→キーワード選定』の流れが必須です。
ブログネタのカンタンな探し方
優先すべき条件は次の2つ。
・自分が書きやすいテーマ
・派生しやすいテーマ
自分が(少なからず)興味あるネタ、且つ先々展開しやすいテーマであることがベストです。複数の記事を内部リンクでつなげばSEOの効果も得られますし、知識のベースがあるぶん、サクサク文章を書けます。
では具体的なネタ探しの方法をご紹介します。
トレンドブログ(or 雑記ブログ)の場合
・トレンド雑誌(日経トレンディ、DIME等)
・新聞全般
・SNS(Twitter、インスタグラム)
・ラジオ(特にFM)
漠然としているときはSNS(とくにTwitter)でフォロワーのつぶやきにヒントをもらいましょう。
テレビは時間ロスが多いのでネタ探しにおすすめできませんが、ラジオは視覚情報なしで構成されているので、おすすめです。
特化型ブログの場合
・専門誌
・書籍
・yahoo!知恵袋
・メーカーホームページやTwitter
・口コミサイト
サンキュ!やTarzanといった、コンビニでも手に入る専門誌はネタの宝庫です。
ただし内容をそのままパクるのは当然ながらNGです。
記事には著作権がありますので、ネタはあくまで題材として、オリジナルの構成&文章としてブログにアップしましょう。
ブログ記事を書くときの「キーワード選び」
「ネタ探し」の次はSEOを意識した「キーワード選定」です。
キーワードは『メイン&サブキーワード』の組み合わせで1セットです。
キーワード選びの手順
ブログで書きたいテーマ、探してきたネタをそのままメインキーワードに設定します。
次に「キーワード検索ツール」にて、
・月間アクセス数
・SEO難易度(競合レベル)
を調べながら、サブキーワード(サジェストワード)を決定します。
検索ツールはGoogleキーワードプランナーが有名ですが、画面と操作がシンプルな「Ubersuggest」がおすすめです。※以下の画面参照
①の検索窓にキーワードを打ち込むと、サブキーワード(サジェストワード)候補、月間アクセス数、SEO難易度(競合レベル)がでてきます。※以下の画面参照
月間検索数が少ないとアクセス数(PV)が見込めないので、最低でも500〜1000以上は欲しいところです。
SEO難易度は数値が高いほど、同じキーワードで競うライバルが多いということを意味します。一定アクセスがありつつ、ライバルが少なめの組み合わせを選びます。
いずれの組み合わせも難易度が高めなら、「釣り→フィッシング」といった形に変更するのもありでしょう。
ブログ初心者は”ロングテール狙い”が有効
複数キーワードの組み合わせによる戦略がロングテールSEOです。
【ダイエット・運動・ジョギング】といったキーワードを複合的に設定すると、
『ダイエットの運動でジョギングとかどうだろう?効果あるのかな?』
と疑問に思った検索ユーザーをピンポイントでキャッチできます。
コアな悩みやニッチなネタほど、ブログ初心者にとって大きなチャンスとなります。
ロングテールキーワードはサブキーワードを決める手順と同様に、キーワード検索ツールにて「メイン・サブキーワード」を打ち込み調べます。
ブログネタの探し方&キーワード選び!〈まとめ〉
ブログ初心者にとってネタ探しは一つの悩みですが、紹介した情報媒体でリサーチすれば必ずヒントが見つかります。
メインテーマを軸に切り口を変えればブログネタは量産できますし、トレンドを絡めればよりアクセスを見込めます。
探したネタをメインキーワードに設定、あとは検索ツールにてサジェストワードやロングテールで組み合わせれば、ブログ初心者にも勝機があります。
ぜひ実践してみてください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません